
今朝ZIPを見ていたら「鹿の間の穂乃香」さんの中華メイクという特集が放送されていました。
中華メイク!?オルチャンメイク、韓国メイクの次は中国か!?そう思いましたねえ。
そしてこの中華メイクが2020年のトレンドになること間違いなしとのこと。
え、そうなの?とメイクに関しての知識に乏しいので何が何だかわからない、追いつけない。
そんな人のためにも話題の中華メイクについてまとめました!
1:中華メイクブームの火付け役

まずは先ほど紹介した「鹿の間の穂乃果」さんについて
鹿の間さんは福岡在住の女性YouTubeで、4ヶ月程韓国で生活をした経験を活かし、韓国コスメの紹介や韓国グルメを食べる動画なども配信しています!
映画と洋服とメイクが大好きとのことで、服飾学校を卒業し、夢は自分のお店を持つことだと言う、美のカリスマ的存在!
1998年生まれの20歳ということ。素直にすげえなと。
主にYoutubeを基点に活動されているそうですね。フォロワー数もかなり多く、女性からは絶大な支持があることがわかります。
こちらの動画がなんと現時点で53万回再生!!!
すごいですね、相当注目されているようです。
2:中華メイクとは?

では気になる中華メイクがどういったものか見ていきましょう。
こちらは今朝ZIPで放送されたものです。手順や流れなどもこの動画で解説されています!
ざっとメイクど素人がまとめてみました。
2-1:中華メイクについての補足

最近、SNSで中国美女になりたいという声がかなり増えているとのこと。
その流れを生み出したのが「チャイボーグ」「ワンホン」といった言葉。
チャイボーグとは、メイクをばっちりキメた強め中国美女のこと。
以下、チャイボーグメイクの例です。


3:世間の反応

この中華メイクについての世間の反応をツイッターより一部抜粋しました。
ざっと見てみたところ、女性からは好評なようですでに中華メイクを行なっている人も多いようです。
3-1:自国の文化を大切にしろおじさんが発生

「韓国や中国の流行では無く、日本を大切にしろ」
「なぜ他国のものを取り入れるのか?」
「日本人には似合わない」
「流行っていないものを流行してるように紹介するな」
「そもそもテレビで特集なんてするな」
「自国の文化を大事にしろ」とクソリプ祭り
引用:https://matome.naver.jp/odai/2157593684111541501
と一部からは声も挙がっているようです。
これも言わんとしてることはわからなくもないですが言い過ぎですね。
これに対しての返しが秀逸で
こんな風なリプのやり合いも起こっているそう。
ファッションもそうですがある一定のタイミングを機に、メディアが一斉にトレンドの操作をすることはよくあることです。来年には中華メイクが主流になって当たり前のものになっててもおかしくはないですね。
4:まとめ
今回は中華メイクについて解説をしてきました。
結局なんにせよファッションも同じで流行っているからというより自分に似合うメイクをするのが一番ではと思います。
似合わない人も当然いると思うので流行りに惑わされないようにしてほしいですね。
ただ僕はこういったキリッとしたメイクは好きな方なので中華メイカーたちが増えていってくれるのも楽しみです。
コメント