
U-NEXTを家族や友人、恋人と共有して、複数のデバイスから見れたら便利ですよね。
U-NEXTは複数のデバイスから同時に視聴することができます!

U-NEXTで複数のデバイスからの同時視聴、3つの注意点も合わせて紹介していくぞ!
最大4台の端末(デバイス)から同時に視聴できる

U-NEXTには「ファミリーアカウントサービス」というものがあって、子アカウントを無料で3つまで追加できるので、最大4つまでアカウントを持てます。
同じアカウントでは同時視聴はできませんが、アカウントを新規作成し、子アカウントからなら同時に視聴することができます。
さらにアカウントごとにマイリスト(お気に入り)を作成でき、視聴履歴もアカウントごとに別れるため、覗かれる心配もありません。
子アカウントの作成方法
U-NEXTで同時視聴するために子アカウントを作成する方法を解説します。

PCやスマホからU-NEXT公式サイトに移動して、ログインIDとパスワードでログインして下さい。
ログイン完了後にサイト左上のアイコンを押して、メニューの中から「アカウント」を選びます。

赤枠の「ファミリーアカウントサービス」をタップ。

こちらの画面になったら赤枠の「追加」をタップ。

子アカウントのログインに利用するメールアドレスとパスワードを入力して、「登録の支払い方法での購入を許可」もしくは「ポイント利用のみ許可」を選んで『登録』を押すだけです。
子供が利用するアカウントの場合は「ポイント利用のみ許可」を選びましょう。登録の支払い方法での購入を許可すると、クレジットカードやキャリア決済を使って商品を購入することができてしまうためです。

「登録しました。」と出れば子アカウントの作成は完了です。
同じ方法で最大3つのアカウントを作ることができます。

あとは追加した子アカウントのログインID(メールアドレス)とパスワードでログインするだけで、U-NEXTを複数のデバイスから同時視聴できます。

意外と簡単に作ることができたな!次は3つの注意点について解説していくぞ!
同時視聴する際の3つの注意点
U-NEXTの同時視聴方法を解説してきましたが、条件や作品によっては同時視聴できない場合があります。
わかりやすいように3つの注意点をまとめました!
NHKオンデマンドは同時視聴できない
U-NEXTはNHKオンデマンドの連続テレビ小説、ニュース、バラエティ、ドキュメンタリーなどを配信していますが、同時視聴はできないので注意が必要です。
同じ作品は同時視聴できない
親アカウント(U-NEXTに登録した時のアカウント)と子アカウントでは同じ作品を同時視聴することはできません。
R指定作品、アダルトコンテンツは同時視聴できない
R指定作品、アダルトコンテンツには視聴制限が設けられています。
子アカウントではこの制限を解除することができないので親アカウントのみので視聴できることになります。
つまり同時視聴することはできません。
コメント