
小泉進次郎環境相(38)の資金管理団体「泉進会」および、小泉氏が代表をつとめる「自由民主党神奈川県第11選挙区支部」から4300万円以上の政治資金が、実態のない“幽霊会社”に支出されていることが「週刊文春」の取材でわかりました。
税金を原資とする政党交付金も支出されており、小泉環境相の説明が求められそうだ。
週刊文春の内容

「泉進会」と「第11選挙区支部」の政治資金収支報告書を「週刊文春」が調査したところ、両団体からエムズクリエ(以下エムズ社)に対し、 2012年から2018年までで ポスター代や印刷代などの名目として約4300万円が支出されていたそうで。
そして驚きなのがこのエムズ社。
記載されている住所に行って調査をしたらしいですが、そこには印刷会社などなく一軒家が表札もなしに建っていただけ。
そして地方税務局に問い合わせてもエムズ社の法人登記はされていないそう。
いわゆる「幽霊会社」だ。
異常なポスター印刷代
ポスター1200枚であればせいぜい30~40万円が相場がいいとこ。
腕のいいデザイナーを使って高く見積もっても70~80万円。
しかし小泉進次郎氏が発注した「選挙運動用ポスター印刷」1200枚分としてその代金116万円が計上されているとのこと。
そしてそれが総額約4300万円の支出。
そのうちの約1200万円がなんと我々の税金から使われているというのだ。
小泉環境相の不明朗な政治資金は他にもある

なんと小泉環境相が政治資金を不明朗になっているのはこれだけではない。
過去に交際していた人妻実業家との「不倫ホテル代」を政治資金から支払っていた問題。
そして度の衆院選で約3600万円の余剰金が消えている問題。
総額約8000万円が不明朗な支出になっている。
これはどう言い逃れするのだろうか。
女子アナキラー
小泉環境相のスキャンダルはこれだけにとどまらず女子アナキラーの異名でも知られています。
時には同時進行で他局の女子アナと…といったこともあったというから驚きです。
文春報道にはそのヒントがちりばめられている。
16年ごろに進次郎氏と“関係”があったとされる女子アナAとBは同期入社で、Aはテレビ朝日でスポーツキャスターを、BはTBSで報道番組を担当していたという。
さらに実名まで予測されており、「Aは17年にテレ朝を退社した青山愛アナ(30)で、Bは古谷有美アナ(31)ではないか?と噂になっています。
ともに11年入社。進次郎氏と接点があることが確認されています
さらに別のテレビ関係者からは、「浮上するのはテレ朝の紀真耶(きの・まや)アナ(26)とTBSの宇内梨沙アナ(27)だ。」と述べています。
かなりのプレイボーイですね。
まとめ
今回の騒動は明日12月26日(木)発売の「週刊文春」で6ページにわたり、消えた約8000万円の政治資金について言及しているそう。
明日はこの話題で持ちきりになることは間違いなしですね。
世間的にも良いイメージを持たれていたと思いますが今回の騒動が小泉環境相の首を絞めるのは間違い無いですね。
コメント