
内部リンクって何?
今、この記事を見ている方はそんな疑問をお持ちかと思います。
今回はそんな「内部リンク」について解説していきます!
効果やメリットなどの重要性についてもまとめています。
内部リンクとは?

上の画像のようにブログ内の記事からブログ内の別の記事へ移動するリンクのことです。
ブログ内部へのリンクなので内部リンク。(そのままですね)
ちなみに別のサイトやブログなどに移動するリンクのことを外部リンクと言います。
内部リンクの効果・メリット

ネット上にはクローラーという検索ロボットが巡回しています
このクローラーが記事に訪れて、記事情報を持ち帰っています。
そしてクローラーが持ち帰った情報を元に、検索が順位が決められます。
クローラーが効率的に巡回する=上位表示に繋がる
クローラーはリンクを辿る性質があり、リンクから次の記事、また次の記事へと移動していきます。
つまり内部リンクを張り巡らすと、一度の訪問で、リンクを辿って、多くの記事情報を持ち帰ってくれるということです。
多くの記事を巡回して、たくさんの情報を持ち帰ってくれれば、それだけ僕達の記事は正確に評価されるようになります。
その結果、検索順位が上がっていきます。
最初は何ページ目にあるか分からないくらい後ろにあった記事でも、ドンドン順位が上っていくのです。
すなわち、内部リンクを張り巡らす=上位表示に効果的ということがお分かりいただけると思います。
検索ユーザーがいろんな記事を見てくれる
クローラーについてお伝えした通り、内部リンクとはいわばブログ上での導線になります。
調べ物をしている時、記事を眺めていたらリンク先の情報も気になってリンクを飛んでしまうという経験が一度でもありますよね?
ブログを訪れた検索者が「これも気になる」とリンクを飛ぶことによりPV数アップにも繋がります。
つまりメリットしかないということなのです。
さらに関連する記事を紹介してくれたら親切だなって思うんです。
読者さんは何かを知りたくてブログに訪れているのですから、それに関する記事がブログ内にあるなら、導線を作ってあげた方が親切です。
内部リンクをイメージして記事を作る
ここまでの解説で内部リンクの重要性はおわかり頂けたかと思います。
内部リンク=効果やメリットだらけ。
つまり内部リンクを貼る前提で記事構成を考えるといいわけです。
例えば掃除機の記事を書くとします。
一つの記事には掃除機を使ったメリット、使ってみてどうなったかなどの感想を中心に記事を書きます。
二つ目の記事にはその掃除機を他商品と比較したり、性能面などを詳細に書きます。
このように一つのトピックを掘り下げて詳細に記事を書き、それを内部リンクで繋ぎ合わせるのです。
内部リンクは絶対覚えておこう
ブログで稼ぐためには内部リンクは絶対に必須です。
非常にシンプルな方法ですが、内部SEO対策の中では絶大な効果を誇ります。
以前は外部リンクが効果絶大でしたが、今では少し効果が薄まり、逆に内部リンクの重要性がドンドンと高まっています。
コメント